
バーコードリーダーを使って簡単に備品の出庫・入庫をすることができます。バーコードがついていない備品でも、簡単な操作で出庫・操作することができます。備品はカテゴリ毎に分類されており、検索することもできるので、すぐに見つけることができます。
スマートフォン向けeSTOCKアプリ(無料)をご利用いただくと、バーコードリーダーの設置が出来ない環境でも、備品のバーコードを読み取り、出庫や入庫を行うことができます。
備品の在庫数が一定数を下回ると、管理者にメールで通知します。また、不足している在庫を一覧表で確認することができます。通知するタイミングの在庫数は指定することができますので、備品補充のタイミングを逃しません。
ボタンひとつで在庫レポート(csv形式ファイル)をメールで受け取れます。毎月の棚卸業務にご利用下さい。
備品の出庫・入庫などのご利用履歴の一覧を画面に表示します。また利用履歴レポート(csv形式ファイル)をメールで通知することもできます。
本製品は信頼のアマゾンクラウド(AWS)を利用しています。ご利用は月額の利用料のみで、サーバー設置などの作業や費用は一切かかりません。
バーコートリーダーを使って、備品のバーコードを読み取ることで、かんたんに備品を出庫することができます。また、バーコードリーダーがなくても、区分を選択したり品名を検索することで備品を絞り込み、出庫したい備品のボタンを押すだけでかんたんに出庫することができます。
備品の在庫が少なくなったら、在庫が不足していることをメールで教えてくれます。備品の在庫が何個になったらメール通知をするかは、備品毎に設定することが出来ます。在庫不足のメールは、リアルタイムおよび定期的に通知されますので、備品補充のタイミングを逃しません。
誰が・いつ入出庫したのかを履歴画面で確認できます。入出庫を複数の担当者で作業する場合も困りません。
さらに、入出庫の履歴情報をCSV形式ファイルでダウンロードできるので、入出庫データの分析に利用できます。
バーコードリーダーを使えば、「ピッ」と一瞬で備品の入出庫ができます。入出庫したい備品を、わざわざ検索する必要はありません。
※バーコードデータは事前に登録が必要です。
在庫が不足するとメール通知が届きますので、補充のタイミングを逃しません。また通知してほしい備品の在庫数は、備品毎に設定することができます。
オフィス備品だけでなく、お薬や化粧品、取り扱い商品など様々な備品や商品の在庫管理にご利用していただけます。特にexcelなどで台帳管理されているお客様には、移行しやすい製品になっています。